2012年09月28日
ホタテ&銀杏入りおこわ
*暑さ寒さも彼岸まで・・この頃になるとイチョウの木の銀杏が熟す凌ぎ易い季節になる。
毎年、我が家の銀杏の木(メスの木)に100個くらい実るので、楽しみにしていたが
今年は6月の台風で銀杏の実は全滅。

何処かの神社に行って拾って来ようかと思っていたところ、
先日、孫の野球の試合を見に行った時、三島の中学のグランドの傍らに
イチョウの木があり、上を見るとたわわに銀杏が実のっていた。
勿論、木の下にはかなりの量の銀杏が落ちていたので
一応、職員さんに断り、50~60個戴いて、家に持ち帰った。

この銀杏を炒って食べようかと思っていたが「銀杏入りおこわ」を作ることにした。
作ることになると、カミさんの登場です。かぶれるので手袋をして皮を剥き始めたが、
凄く臭いので窓を全開、剥いた実を外に天日干にして置いた。

きれいに乾燥した後、フライパンで殻が割れるまで炒ってから、中実を取り出した。
銀杏の実は「グリーンで光沢があり」見た目もとても美しく出来上がった。
次にホタテおこわを圧力鍋で作り、美味しそうな「ホタテおこわ」の出来上がり、
おこわの上に銀杏をちりばめる様にトッピングして「ホタテ&銀杏入りおこわ」の・・完成・・

「おこげ」のところは「おにぎり」にした。
その時、丁度 孫達が玄関に履物を投げるが如く、駆けるように食卓テーブル着き、
ものも云わずに「ホタテ&銀杏入りおこわ」を食べ尽くしてしまった。
我々は孫の満足顔を見れただけで、「大満足」でした・・。
毎年、我が家の銀杏の木(メスの木)に100個くらい実るので、楽しみにしていたが
今年は6月の台風で銀杏の実は全滅。
何処かの神社に行って拾って来ようかと思っていたところ、
先日、孫の野球の試合を見に行った時、三島の中学のグランドの傍らに
イチョウの木があり、上を見るとたわわに銀杏が実のっていた。
勿論、木の下にはかなりの量の銀杏が落ちていたので
一応、職員さんに断り、50~60個戴いて、家に持ち帰った。
この銀杏を炒って食べようかと思っていたが「銀杏入りおこわ」を作ることにした。
作ることになると、カミさんの登場です。かぶれるので手袋をして皮を剥き始めたが、
凄く臭いので窓を全開、剥いた実を外に天日干にして置いた。
きれいに乾燥した後、フライパンで殻が割れるまで炒ってから、中実を取り出した。
銀杏の実は「グリーンで光沢があり」見た目もとても美しく出来上がった。
次にホタテおこわを圧力鍋で作り、美味しそうな「ホタテおこわ」の出来上がり、
おこわの上に銀杏をちりばめる様にトッピングして「ホタテ&銀杏入りおこわ」の・・完成・・
「おこげ」のところは「おにぎり」にした。
その時、丁度 孫達が玄関に履物を投げるが如く、駆けるように食卓テーブル着き、
ものも云わずに「ホタテ&銀杏入りおこわ」を食べ尽くしてしまった。
我々は孫の満足顔を見れただけで、「大満足」でした・・。
Posted by マスターエム at 20:07│Comments(1)
この記事へのコメント
銀杏おこわは、美味しそうですね
グリーンの色がヒスイみたいですよ~
グリーンの色がヒスイみたいですよ~
Posted by ポコ at 2012年09月29日 20:59