2012年08月20日

インカのひとみ(ジャガイモ)

 *「メイ・クイン」や「インカのひとみ」等と聞くと、いかにも高級果物を連想するが、
身近で一般的な食材の馬鈴薯(ジャガイモ)の種類の名称です。
ジャガイモは世界中で食されているポピラーの食物であり、

 インカのひとみ(ジャガイモ)
古くは南米アンデス山脈南部のチチカカ湖付近が発祥と云われている。
国内では特に北海道産(男爵、北あかり、花標津、レッドマンデス等々)が多いが、
身近の所では三島コロッケでお馴染みの箱根産が有名。

先日、沼津、香貫産の「メイ・クイン」と「インカのひとみ」を農家より戴いた。
 
 インカのひとみ(ジャガイモ) <インカのひとみ

早速、どの様にして食べようかと話していたが、
結局、一般的なジャガイモ料理を色々と作ってみることにした。
 
 インカのひとみ(ジャガイモ) <メイクイン/薄黄 インカひとみ/濃黄>

1) 「インカのひとみ」の特色 
  
  ① ホクホク感がある   
  ② 旨味~ あんのん芋(種子島特産の薩摩芋)とほぼ同等
  ③ 黄金色で見た目が良い
  ④ 煮崩れしにくい (肉じゃが、カレー、シチュ-)など
  *但し値段はメイクインの約倍位する。
 
 インカのひとみ(ジャガイモ) インカのひとみ(ジャガイモ)
       <肉じゃが料理>                      <ポテトサラダ>

 :感想 出汁がジャガイモに染込んでいて         :感想 サラダピーマンを飾って
      ホクホク感と染込んだ旨味で                見た目の良さと芋の甘みが
      肉じゃがの最高級品であった                うまく絡み上品な味で美味しかった
 
 最近の農産物の進化は凄い勢いで進んでいる。
 トマトが然り、昔からの味を残し、より美味い物を作り市場に提供されている。
 農家の皆さんのご苦労をよく噛みしめて、良い材料をより美味しく作る様努力して
 豊かな気持ちで、美味しく戴くことにします。
 










Posted by マスターエム at 17:45│Comments(1)
この記事へのコメント
美味しそうです、インカの瞳のネーミングが素敵です
Posted by ポコ at 2012年08月21日 21:14
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
インカのひとみ(ジャガイモ)
    コメント(1)